出産祝いをもらってない人へ内祝いは不要。4割が催促を感じてます
「出産祝いを贈ってないのに内祝いが届いたらどう思うか?」というアンケートを200人に取ったベンゾーです。
この記事では「出産祝いをもらってない人へ、内祝いを出すべきか?」という問題を解説していきます。
読んで欲しい方はこちら
- 「出産祝いをもらってなくても内祝いはするべき」と聞いた
- 出産祝いをもらってない人にも、内祝いを出したい
- 出産祝いをもらってない人には、内祝いを出したくない
出産内祝いって誰に出すのが正解なんだろう?
初めての出産内祝い準備をしてたら、「出産祝いをもらってなくても内祝いを出す」って話しを聞いた。
でもそんなことをしてたら、準備の時間もお金もかかり過ぎてしまう。
本当に出すべきなの?
そんな疑問解決のため、200人にアンケートを取ってみました。
この記事を見れば「出産内祝いは出産祝いをくれた人にだけ贈るべき」ということががわかり、迷わず内祝いの手配を進められます。
200人に聞いた結果
【結論】内祝いは出産祝いをくれた人にだけ贈ればOK
「出産祝いをもらってなくても内祝いを出す」という意見には、以下の理由があります。
- そもそも内祝いとは、幸せのおすそ分け
- 贈るものによる
- 相手による
などなどありますが、アンケート結果を見ると「良く思わない」が多数派でした。
時間もお金も使って相手に良く思われないなら、贈らない方が良いね
【アンケート結果】「良いと思わない」が多数派
アンケートの結果、「写真+お菓子程度なら気にならない」という声もありましたが、多数派は「出産祝いを催促されているように見える」でした。
約4割が「出産祝いを催促されている」と感じる
約4割の方が、出産祝いを催促されていると感じるとのこと。つまり、あまり良く思われていないですね。
時間もお金も使ったのに良く思われないなら、オススメできません。
贈りたい!って思ってもやめておいた方が良さそう
約4割が「写真+お菓子程度なら気にしない」
約4割の方が、写真+お菓子程度なら気にしないとのこと。
つまり、どうしても渡したいなら写真+お菓子くらいに済ましておくのが良いですね。
写真は使い道が多いから、撮っておくと良いかも
祖父母へ渡すフォトフレームや、年賀状。シンプルに思い出として残しておく意味でも、産後に写真撮影をしておくのはオススメです。
写真は撮影データさえ残しておけば使い道が多いのでオススメ
「簡単なお菓子だけ渡したい」って方は「【贈る手間が少ない】無難な食品ギフトサイトを11社比較」をご覧ください。贈る手間の少ない食品ギフトサイトをまとめています。
約2割が「何も気にしない」
約2割の方が、出産祝いを贈ってない人から内祝いが届いても気にしないとのこと。
かなり少ないので、「気にしない人はいないもの」と見て動く方が良さそうです。
ほとんどの人は何かしら気にするなら、贈らない方が良いね
男女差が大きい結果
男女差の多いアンケート結果になりました。
性別ごとに一番多い回答をまとめると以下のようになります。
- 男性:「写真+お菓子程度なら気にならない」が一番多い
- 女性:「出産祝いを催促されているみたい」が一番多い
どうしても贈りたくても、相手が女性ならやめておいた方が良さそうです。
相手が男性で「写真+お菓子」程度で済ますなら、贈ってもOKです。
いずれにしても、重めの内祝いはやめた方が良いですね
このアンケート結果がSNSで拡散されれば、内祝いで迷う人が減るきっかけになります。ぜひ下のボタンを押して、新しいマナーを広めるご協力お願いします。
Twitterで拡散!
新しいマナーを広めるTwitterのアカウントがあれば、どなたでもできます!
【古風なマナー】できるだけ贈らない方が良い
たとえ出産祝いをもらっていない人にも「嬉しいことがあったからお裾分けするよ」とちょっとした幸せを分けることで、内祝いの本来の目的を果たし、みんなでハッピーな気持ちになれるのではないでしょうか。
引用元:【内祝い】どこで買う?出産祝いをもらってない人への対応も-Arts Gift
マナーを調べてみると、賛否両論でしたが「元々の意味は幸せのおすそ分け。だから贈ってみんなでハッピーに」という解説がありました。
ただし、内祝いの本来の意味を知らない人に「幸せのおすそ分け」という気持ちを込めて贈り物をしてしまうと、相手が困惑してしまうケースもあります。したがって、お祝いをもらう前に内祝いを渡すのは避けるのが無難です。
引用元:内祝いはどこまであげる!?基本マナーを押さえて贈りものを選ぼう!-よみものTHE GIFT
元々の意味を知らない人もいるから、贈らないのが無難。という解説も。
「できるだけ贈らない方が良い」くらいのニュアンスに感じました
まとめ|出産祝いをもらってない人にも内祝いを出すと迷惑?
- 内祝いは出産祝いをくれた人にだけ贈る
- どうしても贈りたければ「写真+お菓子程度」にする
- 古風なマナーでも「できるだけ贈らない方が良い」
本来の意味と現在の意味。知ってるか知らないか。
色々ありますが、「実際にもらう側がどう思っているのか?」という視点でアンケート結果をまとめてみました。
この他、内祝いを渡すべきか夫婦で意見が割れたら、「出産内祝いはどこまで渡す?200人に聞いた珍しいケースを解説」をチェック。
200人に聞いた珍しいケースの対処法を解説しています。
200人に聞いた!
本音がわかる