【200人に聞いた】親戚への出産内祝いは何が良い?
内祝いマナーの本音を200人にアンケートしたベンゾーです。
この記事「親戚への出産内祝いは何を贈るべきか?」というアンケートの結果を解説していきます。
読んで欲しい方はこちら
- そろそろ出産する
- 親戚への内祝いをまだ決めれてない
- 他の人の意見を参考にしたい
親戚に贈る内祝い、どんなのが良いのかなぁ・・・
両親や祖父母には、フォトフレームで赤ちゃんの写真を贈ると良さそう。
でも、いとこや兄弟にはどんなものが良い?叔父や叔母には?
親戚と言っても距離感が全然違うから、内祝いで贈るものも変わってきますよね。
この記事を見れば他の人の内祝いを参考にでき、内祝い選びを終わらせることができます。
その他親戚や友人、近所の方に贈る内祝いで迷っている方は「【200人に聞いた】贈る相手別!おすすめの無難な出産内祝いを紹介」をご覧ください。
「内祝いは無難なもので済ます」って方なら、一気に内祝いの手配が終わります。
【両親】ほぼフォトフレーム一択の結果
1位|フォトフレーム(約4割)
おすすめ順位 | タイトル | おすすめポイント | 公式 |
1位 | キャンパスプリント | ラインナップ豊富 デザインおまかせ可能 | 公式を見る |
2位 | 家族図鑑 | ラインナップ豊富 会員登録なし | 公式を見る |
3位 | パーフェクトフォト | 相手に直送可能 スマホで作れる | 公式を見る |
参考【両親祖父母へ内祝い】フォトブック作成サービス14社を比較
両親への内祝い1位は定番のフォトフレーム。
生後間もない赤ちゃんのおくるみ写真や、お宮参りの写真をフォトフレーム入れてプレゼントをすると喜ばれますね。
我が家も両親へはフォトフレームを贈りました
迷ったらフォトフレームでOKだね
フォトフレーム作成サービスは「【両親祖父母へ内祝い】フォトブック作成サービス14社を比較」で比較しています。
産後で時間がないときでも手軽に注文できるサービスも紹介しています。
2位|カタログ(約2割)
おすすめ順位 | カタログサイト | おすすめの贈る相手 | おすすめポイント | 公式 |
1位 | 地元のギフト | 県外の相手 | 住所不要で、地元の名産を贈れる。県外勢全員これで、内祝いの大半が完了! | 公式を見る |
2位 | GiftPad | オンライン可能な相手 | 全商品住所不要!ラインナップは一通りあるので、誰にでも贈れます。 | 公式を見る |
3位 | コンセント | 目上の相手 | 住所不要なのに、のしなどの装飾がバッチリ。目上の人にも安心して贈れます。 | 公式を見る |
参考【いつ誰にどんなのを贈る?】出産内祝いはカタログで済まそう
両親への内祝い2位はカタログ。
ただ、両親からの出産祝いの相場は10万円前後なので、出産内祝いは30,000~50,000円くらいが無難なところ。
1位のフォトフレームは12,000円ほどです。
なので「1位のフォトフレーム+2位のカタログ」って組み合わせがちょうど良いですね。
カタログの金額で調整するイメージです
カタログサイトは「【いつ誰にどんなのを贈る?】出産内祝いはカタログで済まそう」で比較しています。
贈る相手に合わせた最適なカタログを紹介しています。
【祖父母】写真・食品・カタログが人気
1位|フォトフレーム(約3割)
おすすめ順位 | タイトル | おすすめポイント | 公式 |
1位 | キャンパスプリント | ラインナップ豊富 デザインおまかせ可能 | 公式を見る |
2位 | 家族図鑑 | ラインナップ豊富 会員登録なし | 公式を見る |
3位 | パーフェクトフォト | 相手に直送可能 スマホで作れる | 公式を見る |
参考【両親祖父母へ内祝い】フォトブック作成サービス14社を比較
両親と同様、祖父母でもフォトフレーム人気は強いです。
写真データは両親のときに撮影したものを使い、フォトフレームだけ注文すればOKなのでコスパも◎。
祖父母からの出産祝いの相場が30,000~50,000円なので、場合によっては「フォトフレーム+2位以下のもの」という組み合わせも良いですね。
私も祖父母にはフォトフレームを贈っています
フォトフレーム作成サービスは「【両親祖父母へ内祝い】フォトブック作成サービス14社を比較」で比較しています。
産後で時間がないときでも手軽に注文できるサービスも紹介しています。
2位|食品(約2.5割)
おすすめ順位 | ギフトサイト | おすすめポイント | 公式 |
1位 | ミニマル | eギフト対応でチョコ専門。チョコ嫌い以外全員におすすめ | 公式を見る |
2位 | クランド | eギフト対応でお酒ギフト専門。お酒好きなら間違いない | 公式を見る |
3位 | 久世福 | 食品から飲み物まで何でも対応。相手に直送もOK | 公式を見る |
参考【贈る手間が少ない】無難な食品ギフトサイトを11社比較
2位は食品。ちなみに3位はカタログ。
祖父母の場合はひと手間かかるカタログより、すぐに楽しめる食品の方がわずかに人気でした。
相手の手間を考えると、カタログより食品の方が贈りやすいかも
食品ギフトサイトは「【贈る手間が少ない】無難な食品ギフトサイトを11社比較」で比較しています。
贈る手間と好みに合わせて食品サイトを選べるように紹介しています。
【兄弟姉妹】カタログが一番。食品or商品券も人気
1位|カタログ(約3.5割)
おすすめ順位 | カタログサイト | おすすめの贈る相手 | おすすめポイント | 公式 |
1位 | 地元のギフト | 県外の相手 | 住所不要で、地元の名産を贈れる。県外勢全員これで、内祝いの大半が完了! | 公式を見る |
2位 | GiftPad | オンライン可能な相手 | 全商品住所不要!ラインナップは一通りあるので、誰にでも贈れます。 | 公式を見る |
3位 | コンセント | 目上の相手 | 住所不要なのに、のしなどの装飾がバッチリ。目上の人にも安心して贈れます。 | 公式を見る |
参考【いつ誰にどんなのを贈る?】出産内祝いはカタログで済まそう
圧倒的な人気でカタログが1位でした。
兄弟姉妹が相手なら「カタログの注文方法がわからない・・・」ってことも少ないでしょうし、無難なカタログに票が集まったのかもしれません。
カタログで自分の好きなものを選んでもらいましょう
カタログサイトは「【いつ誰にどんなのを贈る?】出産内祝いはカタログで済まそう」で比較しています。
贈る相手に合わせた最適なカタログを紹介しています。
2位|食品(約2.5割)
おすすめ順位 | ギフトサイト | おすすめポイント | 公式 |
1位 | ミニマル | eギフト対応でチョコ専門。チョコ嫌い以外全員におすすめ | 公式を見る |
2位 | クランド | eギフト対応でお酒ギフト専門。お酒好きなら間違いない | 公式を見る |
3位 | 久世福 | 食品から飲み物まで何でも対応。相手に直送もOK | 公式を見る |
参考【贈る手間が少ない】無難な食品ギフトサイトを11社比較
2位は食品。兄弟なら食べ物の好き嫌いを把握してることが多く、選びやすいのかもしれませんね。
どんな味のケーキが好きかとか知ってるもんね!
食品ギフトサイトは「【贈る手間が少ない】無難な食品ギフトサイトを11社比較」で比較しています。
贈る手間と好みに合わせて食品サイトを選べるように紹介しています。
【叔父叔母(おじ・おば)】ほぼカタログ一択の結果
1位|カタログ(約4割)
おすすめ順位 | カタログサイト | おすすめの贈る相手 | おすすめポイント | 公式 |
1位 | 地元のギフト | 県外の相手 | 住所不要で、地元の名産を贈れる。県外勢全員これで、内祝いの大半が完了! | 公式を見る |
2位 | GiftPad | オンライン可能な相手 | 全商品住所不要!ラインナップは一通りあるので、誰にでも贈れます。 | 公式を見る |
3位 | コンセント | 目上の相手 | 住所不要なのに、のしなどの装飾がバッチリ。目上の人にも安心して贈れます。 | 公式を見る |
参考【いつ誰にどんなのを贈る?】出産内祝いはカタログで済まそう
1位は定番のカタログ。
「叔父叔母の好みがわからない・・・」って場合でもカタログなら失敗しにくいですね。
「困ったらカタログ」って感じはあるね
カタログサイトは「【いつ誰にどんなのを贈る?】出産内祝いはカタログで済まそう」で比較しています。
贈る相手に合わせた最適なカタログを紹介しています。
2位|食品(約2割)
おすすめ順位 | ギフトサイト | おすすめポイント | 公式 |
1位 | ミニマル | eギフト対応でチョコ専門。チョコ嫌い以外全員におすすめ | 公式を見る |
2位 | クランド | eギフト対応でお酒ギフト専門。お酒好きなら間違いない | 公式を見る |
3位 | 久世福 | 食品から飲み物まで何でも対応。相手に直送もOK | 公式を見る |
参考【贈る手間が少ない】無難な食品ギフトサイトを11社比較
2位は食品。
フォトフレームを贈るような相手でも無く、商品券だと印象が良くないかも。その上で1位のカタログを除いて食品を選ぶことに。
消去法的に票が集まったと思われます
食品ギフトサイトは「【贈る手間が少ない】無難な食品ギフトサイトを11社比較」で比較しています。
贈る手間と好みに合わせて食品サイトを選べるように紹介しています。
【いとこ】ほぼカタログ一択の結果
1位|カタログ(約5割)
おすすめ順位 | カタログサイト | おすすめの贈る相手 | おすすめポイント | 公式 |
1位 | 地元のギフト | 県外の相手 | 住所不要で、地元の名産を贈れる。県外勢全員これで、内祝いの大半が完了! | 公式を見る |
2位 | GiftPad | オンライン可能な相手 | 全商品住所不要!ラインナップは一通りあるので、誰にでも贈れます。 | 公式を見る |
3位 | コンセント | 目上の相手 | 住所不要なのに、のしなどの装飾がバッチリ。目上の人にも安心して贈れます。 | 公式を見る |
参考【いつ誰にどんなのを贈る?】出産内祝いはカタログで済まそう
1位は定番のカタログ。
叔父叔母に贈る内祝いと同じで、「困ったらカタログ」って感じで選ばれたと思われます。
カタログはやっぱり内祝いとして無難ですね!
カタログサイトは「【いつ誰にどんなのを贈る?】出産内祝いはカタログで済まそう」で比較しています。
贈る相手に合わせた最適なカタログを紹介しています。
2位|食品(約2割)
おすすめ順位 | ギフトサイト | おすすめポイント | 公式 |
1位 | ミニマル | eギフト対応でチョコ専門。チョコ嫌い以外全員におすすめ | 公式を見る |
2位 | クランド | eギフト対応でお酒ギフト専門。お酒好きなら間違いない | 公式を見る |
3位 | 久世福 | 食品から飲み物まで何でも対応。相手に直送もOK | 公式を見る |
参考【贈る手間が少ない】無難な食品ギフトサイトを11社比較
2位は食品。
叔父叔母のときと同じで、消去法的に選ばれた印象です。3位以下の票数がフォトフレーム以外ほぼ同じですからね。
食品ギフトサイトは「【贈る手間が少ない】無難な食品ギフトサイトを11社比較」で比較しています。
贈る手間と好みに合わせて食品サイトを選べるように紹介しています。
親戚に食品や日用品を贈る場合に重要視するポイント
親戚(両親、祖父母、兄弟姉妹、叔父叔母、いとこ)に食品や日用品を贈るとき、どんなところを重要視するかアンケートを取ってみました。
「どの食品・日用品を選ぼう?」って迷ったときの参考に。
自分か相手の好みのものを用意する
「自分のオススメ品や相手の好き嫌いに合わせて商品を贈る」って人が多かったです。
親戚の誰に贈るかにもよりますが、だいたい3割以上は「自分か相手の好みを重視する」という選択肢を選んでいます。
何を贈るか迷ったら、自分が好きなものを選ぶと良いかもね
意外だったのは、両親へ食品を贈る際に「記念になる物(赤ちゃんの重さ分のお米など)」という回答があまりなかったこと。
「赤ちゃんの重さ分のお米」って定番なのかと思っていましたが、意外に選ぶ人が少ないのかもしれませんね。
両親への内祝いの場合でさえ、2割未満の票数でした
量より質を重視する
「お菓子詰め合わせ」のようなボリュームのあるものより、「高級系」の物を選ぶ人が多かったです。
例えば両親への内祝いで言うと、「量を重視する」より「質を重視する」の方が約5倍票を集めました。
いとこに贈るときだけはブランド重視
親戚の中でも「いとこ」に贈るときだけは「ブランド・知名度・流行」を重視するという意見が多かったです。
親戚の中でも年齢が近い。つまり20代~30代が多いので「今流行ってるアノお菓子を贈ろう!」となるのかもしれませんね。
いとこに贈るときだけは、別枠で考えるもの良いかもしれませんね
まとめ|親戚への出産内祝いは何が良い?
- 両親や祖父母へはフォトフレームが人気
- その他はカタログが人気
- 食品や日用品を贈りたい場合は、自分か相手の好みを重視すると良い
親戚とひとくくりに言っても、贈る相手によって人気のものが変わってきます。
贈りたいものが決まらないなら、ぜひアンケート結果を参考にしてください。
その他親戚や友人、近所の方に贈る内祝いで迷っている方は「【200人に聞いた】贈る相手別!おすすめの無難な出産内祝いを紹介」をご覧ください。
「内祝いは無難なもので済ます」って方なら、一気に内祝いの手配が終わります。
無難な内祝いで済まして、育児に時間を使いましょう!
200人に聞いた!
本音がわかる