【両親祖父母への出産内祝い】フォトフレームは専門店がオススメ
100以上のリアルな意見を見てきたベンゾーです。
この記事では「内祝いで贈りたいフォトフレーム」と「写真撮影サービス」を紹介していきます。
先に結論を言うと、フォトフレームは専門店で注文がオススメです。
この記事を読んで欲しい方はこちら
- 両親祖父母へ贈る出産内祝いを迷っている
- フォトフレームを贈りたいけど、どこで注文するべきか選べない
- オススメのフォトフレームや写真撮影サービスを知りたい

フォトフレームなんて作ったこと無いけど、どうしたらいいんだろう?
両親祖父母への出産内祝いで1番人気のフォトフレーム。
せっかくなら、最高に可愛い赤ちゃんの写真を載せたものを用意したいところ。
でもオシャレなフォトフレームも、赤ちゃんの写真撮影もどこに注文すれば良いかもわかりませんよね。

そんな悩みを解決するために、オススメのフォトフレームや写真撮影サービスを比較してみました。
この記事を見ればどんなサービスを選ぶべきかわかり、最高に可愛い赤ちゃんのフォトフレームをプレゼントできます。
【アンケート結果】両親祖父母への出産内祝いはフォトフレームが1番人気
両親祖父母へのアンケート|ぶっちぎりで1番人気
一応フォトフレーム以外の選択肢も検討してみるため、アンケートを200名に取ってみました。
結果、両親への内祝いは38%の人がフォトフレームを贈るのが良いと回答。
同じように祖父母への内祝いは30%の人がフォトフレームと回答。

フォトフレームってこんなに人気なんだね!

ちなみに私もフォトフレームを贈りました
フォトフレームが1番人気と言っても、あくまでも「両親、祖父母への」出産内祝いとして人気というだけ。
兄弟姉妹やおじ・おばなど他の親族への出産内祝いでは、カタログとか食品が人気なのでご注意ください。
他の人への出産内祝いのアンケートは「【200人に聞いた】贈る相手別!おすすめの無難な出産内祝いを紹介」でまとめています。
出産内祝いのフォトフレームは専門店がオススメ

フォトフレームはどこで作れば良いんだろう?

ネットで注文すればOKです。特に専門店への注文がオススメ
フォトフレームは実店舗でも買えますが、ネットの専門店で注文する方がオススメ。
なぜなら以下のようなメリットがあるからです。
- 産後間もない時期に外出しなくて良い
- 商品ラインナップが豊富
- プロのクオリティで印刷してくれる
理由①|産後間もない時期に外出しなくて良い
産後間もない時期、不必要な外出ならなるべく避けたいところ。
実店舗でゆっくり商品を選ぶ時間なんて無いので、ネット専門店の商品をスマホで選びましょう。
理由②|商品のラインナップが豊富
フォトフレームに限った話しじゃないですが、実店舗よりネットの店舗の方が商品ラインナップは豊富です。
例えば家族図鑑というサイトには、2022年5月現在で70種類以上の商品があります。
もし実店舗で70種類の商品を見ようと思ったら、何店舗もまわらないといけないですよね。
理由③|プロのクオリティで印刷してくれる
フォトフレームに入れる写真は、ネットの専門店の多くがプロによる印刷で仕上げてくれます。
例えばらくらくフォトブックというサイトには、以下のような記載があります。
国内の写真プリント専門ラボでプリントされた銀塩写真を使ってフォトブックをお作りしています。
写真の質感は過度な反射を抑えた高級感ある半光沢です。
引用元:らくらくフォトブック
実店舗で購入したフォトフレームの場合、写真の印刷は自分で行います。

せっかくの可愛い赤ちゃんの写真。プロのクオリティで印刷してもらいませんか?
フォトフレーム|比較一覧表
お店の名前 | 家族図鑑 | らくらくフォトブック | 楽天 | Amazon |
---|---|---|---|---|
印刷 | プロ仕様 | プロ仕様 | 自分で印刷 | 自分で印刷 |
商品種類 | パネルや缶バッチもある | フォトブックのみ | ー | ー |
オススメ商品 | パネル貼り写真 | ハードカバー | 足型手型付きフォトプレート(インクタイプ) | 足形手形付きフォトプレート(粘土タイプ) |
商品概要 | B4木製パネル | 6~32ページのフォトブック | 足型手型を写真の横に入れれる | 足型手型を写真の横に入れれる |
価格帯 | 約4,000円 | 約5,000~15,000円 | 約8,000円 | 約2,000円 |
ポイント① | フォトブック以外も選べる | ページ数で値段調整可能 | 足型手型を付けられる | 足型手型を付けられる |
ポイント② | 既存品から選ぶので手軽 | 既存品から選ぶので手軽 | 型を取りやすい | 型を取りにくい |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
フォトブック以外も選んでみたいなら「家族図鑑」。
フォトブックを贈りたいなら「らくらくフォトブック」が値段調整ができる点と手軽さでオススメです。
フォトフレームの写真はプロに撮ってもらおう

オシャレなフォトフレームを買っても、自分で撮った写真じゃイマイチ・・・
自分で撮った写真ってピンボケやブレがあったり、ポーズがイマイチ気に入らなかったりしませんか?
何度も撮り直しをしてると、赤ちゃんの機嫌も悪くなる。でも妥協はしたくない・・・。

そんな心配がある方はプロに撮影してもらいましょう!
プロに撮影してもらえば、映える写真を「すばやく・良質で・たくさん」撮ってくれます。
どこに頼むか迷ってしまう方のために、サービス内容の比較をしたので参考にしてください。
生後1ヶ月以内の写真は今しか撮れません。ぜひ早めに決めて間に合わせましょう。
写真撮影はプロに依頼|使い道が多いので結局コスパ◎

写真撮影ってプロにやってもらうと高いんだよなぁ。。。

たしかに高いです。でも考えようによっては、コスパの良いサービスとも言えます
プロによる写真撮影は安くても20,000円はします。高いところなら80,000円以上することも。
しかし写真データは使いまわせるので、単純に金額の比較をするならフォトフレームを贈る枚数で分割できます。
両親と祖父母に贈るとしても・・・
- 夫側の母方祖父母
- 夫側の父方祖父母
- 夫の両親
- 妻側の母方祖父母
- 妻側の父方祖父母
- 妻の両親
6世帯です。つまりフォトフレームを6枚贈るので、撮影料金は6分割できます。

仮に撮影料金40,000円。フォトフレームの金額が1枚5,000円だとします。
このとき1世帯辺りにかかる金額は、「撮影料金(6分割)+フォトフレーム代=約12,000円」です。

各世帯の負担で考えるとコスパ良いのかも
さらに言うと、年賀状やスマホの待ち受けなんかにも使えます。そう考えると一度はプロに撮影してもらっておきたいですね。

私は「お宮参り(生後1ヶ月)」の写真をプロに依頼をしました
ちなみにフォトフレームは両親と祖父母に贈る出産内祝いでは1番人気ですが、それ以外では人気がありません。(参考:【200人に聞いた】贈る相手別!おすすめの無難な出産内祝いを紹介)
なので、両親と祖父母にしか贈らない前提で計算しています。
写真撮影サービス|比較一覧表
お店の名前 | fotowa | LOVEGRAPH | スタジオマリオ | ファミフォト関西 | Famm |
---|---|---|---|---|---|
写真枚数 | 75枚 | 75枚 | 50枚 | 50枚 | 10枚 |
撮影時間 | 60分 | 60~120分 | ー | 60分 | 15分 |
ヘアメイク/衣装 | 自前 | 自前(一部レンタルあり) | あり(種類豊富) | あり(少ない) | 自前 |
撮影場所 | 自宅可能 | 自宅可能 | スタジオ | 自宅可能 | 指定の会場 |
金額 | 約20,000円(土日祝は約25,000円) | 約25,000円 | 約80,000円 | 約38,000円 | 無料 |
ポイント | コスパ◎ | 撮影時間が長い | 着替え放題 | フォトパネルやムービーセットもある | 無料で撮影 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
「生後1ヶ月未満だから自宅で撮影したい」って方は、撮影場所が「自宅可能」となってるサービスを選んでください。
特にこだわりが無ければ、コスパも良く撮影枚数も十分な「fotowa」がオススメ。
無料撮影をしてみたいなら「Famm」が良いですが、保険の勧誘があるので苦手な方は注意してください。
まとめ|フォトフレームも撮影もプロがオススメ
- 両親祖父母への出産内祝いは、フォトフレームが1番人気
- 専門店に注文すれば、外出しなくても満足のいく結果に
- プロに撮影してもらってもコスパ◎
両親祖父母への出産内祝いの定番。フォトフレームと写真撮影サービスを紹介しました。

プロの撮影って高いと思ってたけど、写真データを使いまわせば負担は少なくなるんだね!

「データでもらえば何回も使える」ってところがポイントですね
フォトフレームの注文も、写真撮影サービスの依頼も人気のところはすぐに埋まります。
良い感じの撮影時期や内祝いを贈るタイミングを逃さないよう、早めの予約をオススメします。
200人に聞いた!
本音がわかる