【すぐ返すのは失礼?】出産祝いをもらったその場で内祝いを渡して良い?

内祝いマナーの本音を200人にアンケートしたベンゾーです。
この記事では「出産祝いをもらったその場でお返しをすること」がマナー違反か解説していきます。
読んで欲しい方はこちら。
- 今から友人が出産祝いを持ってくる
- 出産内祝いは早く済ませたい
- その場で内祝いを渡すことがマナー的に良いのか気になる

今から友達が出産祝い持ってくるっぽい。内祝い渡しちゃっても良いかな。。。
家に遊びに来た友人が出産祝いを持って来てくれました。
その場ですぐに内祝いを渡したいところですが、実はこれマナー違反と言われています。
しかし渡せるときに渡せた方が当然楽。実際、気にしてる人って本当にいるんでしょうか?

この疑問を解決するために、200人にアンケートを取りました
この記事を見れば、その場で内祝いを渡しても良いことがわかり、安心して内祝いの手配を進められるようになります。
【タップできる】200人に聞いた人気の出産内祝い一覧
贈る相手 | 1番人気 | 2番人気 |
![]() 友人(男) | ![]() カタログ | ![]() 食品 |
![]() 友人(女) | ![]() 食品 | ![]() カタログ |
![]() 両親・祖父母 | ![]() フォトフレーム | ![]() カタログ |
![]() 親戚 | ![]() カタログ | ![]() 食品 |
![]() 会社の人 | ![]() ![]() カタログor食品 | ![]() ![]() 食品orカタログ |
![]() 近所の人 | ![]() 日用品 | ![]() 食品 |
200人に聞いた!
【アンケート結果】出産祝いをもらったら、その場でお返ししてOK
マナー違反とする人が約2割いますが、7割以上が「気にしない」という回答。
これから内祝いを渡す相手が2割の方だとしても、多数派の意見に合わせたと思えばOKですね。
女性で7割以上。男性で8割以上が気にしていない。
さらに性別で分けると、女性で7割以上。男性だと8割以上もの人が気にしていないと回答しました。
つまり性別による違いはほとんど無く、男性も女性も気にしていない方が多いということです。

男性の方が少し多いけど、いずれにしても7割以上が気にしてません
出産祝いをもらった時期に関わらず、気にしていない
ちょっとだけ違う質問として、出産祝いを持ってきたのが産後2,3ヶ月後だった場合、すぐに内祝いを渡すのはどうなのか?というアンケートもしてみました。
※最初のアンケートとは、出産祝いを持ってきた時期が違う
すると8割以上の人が「気にしない」と回答しました。

いずれにしても、内祝いはすぐに渡してOKという結論です

渡せるときに渡しちゃえば楽できるね!
1ヶ月経つ前に贈る内祝いは失礼にならないか

その場で内祝いを渡すのがOKなら、1ヶ月経つ前に贈るのも大丈夫?

大丈夫です!
古風なマナーでは「早すぎる=出産祝いを期待していた」として、産後1ヶ月ごろに贈るべきとしています。
しかしアンケートを取って調べてみたところ、出産祝いを贈ってすぐに内祝いが届いても、失礼だと思う人は11%しかいませんでした。

やっぱり早すぎても問題ないんだね!
アンケート結果の詳細は「【待たなくてOK】早すぎる内祝いはマナー違反にならない」をご覧ください。
性別・年代別のアンケート結果や古風なマナーを解説しています。
このアンケート結果がSNSで拡散されれば、内祝いで迷う人が減るきっかけになります。ぜひ下のボタンを押して、新しいマナーを広めるご協力お願いします。
Twitterで拡散!
新しいマナーを広めるTwitterのアカウントがあれば、どなたでもできます!
【古風なマナー】出産祝いを期待してるように見えるので、マナー違反
早く贈りすぎるのも「お祝いを期待していた」と思われてしまう可能性があるため、よくないという考えもあります。
引用元:出産内祝いのマナー・豆知識-shaddy
マナーを調べると、上記のような解説が見つかります。
何が何でも絶対ダメってわけじゃなく「~という考えもあります」という程度ですが、NGな行動として紹介されています。

渡せるタイミングで渡せた方が楽なんだけどなぁ。。。
出産祝い自体が遅かった場合ならOK

ただし出産祝い自体が遅かった場合は、すぐに渡してもOKと言われています
一般的に出産祝いが届くのは産後1ヶ月以内が多いのですが、中には少し遅れてお祝いを持ってくる方もいます。
そういう「出産祝い自体が遅れたケース」では、出産祝いをもらった場で内祝いを渡してもOKと言われています。

なんかややこしいなぁ
まとめ|出産祝いをもらったその場で内祝いを渡して良い?
- 7割以上が「出産祝いを渡したときに内祝いをもらっても気にしない」と回答
- 男女別で見ても、ほぼ同じ結果
- 古風なマナーでは、早すぎるとお祝いを期待していたように見えるからNG
古風なマナーではNGな行動とされていますが、実際にもらう側は気にしていないという結果でした。
友人が出産祝いを持ってくるなら、内祝いを渡しちゃいましょう。

もちろん間に合わなければ後日普通に贈ればOK

細かいことは気にしなくてOKってことだね!
「結局いつ渡せばいいの?」って方は「【2ヶ月後でもOK】出産内祝いはいつ贈る?9割が遅くても気にしない」をどうぞ。
遅すぎる場合や早すぎる場合。贈ったらダメとされる時期について、アンケート結果を載せています。
200人に聞いた!
本音がわかる